【男性更年期対策:栄養編】ビタミンDは有効か

スポンサーリンク

「男性更年期」という言葉を聞いたことがありますか?更年期というと女性、という先入観がありますが、近年、男性更年期も認識されはじめています。50代が男性更年期の目安と言われ、男性ホルモンの低下が原因と考えられていますが、男性更年期の症状には、イライラ、不眠、無気力、汗、冷え性、便秘、めまい、などがあります。前回、男性更年期の各症状を漢方薬で対処することについて、お話致しました。今回は、栄養面(特にビタミンD)について、みていきたいと思います。

50代男性必見!更年期の症状によく使われる、漢方薬とは?―イライラ・不眠・無気力・汗・冷え性・便秘・めまい―
「男性更年期」という言葉を聞いたことがありますか?更年期というと女性、という先入観がありますが、近年、男性更年期も認識されはじめています。50代が男性更年期の目安と言われ、男性ホルモンの低下が原因と考えられていますが、男性更年期の症状には、...
スポンサーリンク

男性更年期に見られる症状

男性の場合、体のリズムが8年の周期で変化しており、50代(56歳前後)が男性更年期の目安と言われ、イライラ、憂鬱、不眠、無気力といった精神症状が現われやすいと言われています。また、疲労感、ほてりや発汗、冷え性、便秘、しびれ、めまいなどの症状のほか、性機能の低下を伴う場合もあります。ただし、これらの症状が出ることが男性更年期の原因とは限りません。他の病気が潜んでいる可能性もある為、症状が気になる方は、病院で専門医の方にご相談下さい。

男性ホルモンとビタミンDの関係性

男性ホルモンの中で重要な役割を担うのが「テストステロン」という物質。テストステロンとビタミンDの関係を研究した論文は数多くあり、それらの論文によると、ビタミンDの血中濃度が30 ng/ml以下の男性において、ビタミンDの濃度とテストステロンの量に相関性が見られた、と報告されています。つまり、ビタミンDの血中濃度が低い人は男性ホルモンの量も少ない、すなわち男性更年期障害のリスクが高くなることが示唆される、ということです。

だからといい、栄養素ビタミンDを多く摂取するとテストステロンも高まるのかと言えば、そうでもなく、ビタミンDの血中濃度が30あたりを超えると、テストステロンの値に変化が見られなくなるのです。最低でも血中濃度30を下回らないようにする、(理想を言えば40付近を維持する)のが良い、とされています。参考までに、日本人男性のビタミンDの平均血中濃度は24 ng/ml。男性ホルモンの量は年齢とともに低下していきます。そのため、年齢と共に栄養素ビタミンDの摂取を意識する必要があります。

ところで、ビタミンDの摂取に欠かせない要素の一つに、コレステロールがあります。コレステロール=悪、と誤った認識を持っている人が少なくないかと思いますが、コレステロールには、ビタミンD・ホルモン・胆汁・神経細胞・細胞膜を作る、といった重要な役割を持っています。男性ホルモンの原料はコレステロールがないと作れません。コレステロールを意識するあまり、過剰に減らすことは良くない、ということです。

【栄養】ビタミンDが含まれる食品

ビタミンDは油に溶ける「脂溶性ビタミン」の一つで、主にカルシウムやリンの吸収を促進する働きがあります。カルシウムやリンは骨の材料となるため、その吸収を助けるビタミンDが不足すると健康な骨を作ることができなくなってしまいます。ビタミンDが不足し続けると、「骨軟化症」「骨粗鬆症」を招く原因になります。

ビタミンDの1日当たりの平均摂取量
 

男性

女性

20〜29歳

5.9μg

4.6μg

30〜39歳

5.5μg

4.9μg

40〜49歳

6.4μg

5.3μg

50〜59歳

6.8μg

5.4μg

60〜69歳

7.9μg

7.1μg

70〜79歳

10.9μg

9.0μg

80歳以上

8.6μg

7.4μg

出典:厚生労働省 令和元年国民健康・栄養調査結果の概要

ビタミンDを含む食品(100gあたりのビタミンD含有量)

食品名

ビタミンD含有量

食品名

ビタミンD含有量

あん肝

110.0㎍

豚タン

2.0㎍

しらす干し

61.0㎍

全卵(鶏)

1.8㎍

いくら

44.0㎍

豚レバー

1.3㎍

紅鮭

33.0㎍

豚足

1.0㎍

うなぎの蒲焼き

19.0㎍

干し椎茸

12.7㎍

さんま

15.7㎍

舞茸

4.9㎍

まあじ

8.9㎍

エリンギ

1.2㎍

全卵(うずら)

2.5㎍

えのき

0.9㎍

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年度板(八訂)」

まとめ

  • ビタミンDの血中濃度が30 ng/ml以下にならないよう、ビタミンDを摂取する必要あり。
  • 男性更年期対策:【栄養面】ビタミンDの摂取と適度なコレステロール
  • ビタミンDを含む食品:魚類ときのこ類

人生の半分を性周期に翻弄される女性と違い、男性は年齢による体の変化に気づきにくく、社会的課題として取り上げられることがあまりありませんでした。寿命が伸びた現在、我々は人類が過去体験してこなかった、新たな問題や悩みに直面しています。これまで解明されている科学的情報や統計を頼りに、できることをやってみましょう。男性更年期対策として、栄養面ではビタミンDの摂取を心がけてみてはいかがでしょうか。

【補足】男性更年期に関する他の記事は、下記の通り。合わせてご覧下さい。

50代男性必見!更年期の症状によく使われる、漢方薬とは?―イライラ・不眠・無気力・汗・冷え性・便秘・めまい―
「男性更年期」という言葉を聞いたことがありますか?更年期というと女性、という先入観がありますが、近年、男性更年期も認識されはじめています。50代が男性更年期の目安と言われ、男性ホルモンの低下が原因と考えられていますが、男性更年期の症状には、...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました