臭いタオルの対処法_重曹・漂白剤・コインランドリーの乾燥機が決め手

生活
Image by Tesa Robbins from Pixabay
スポンサーリンク

私達の日常生活に欠かせないタオル。トイレや洗面台、浴室に必要なタオルは、手・顔・体を拭いたり、人によっては枕カバーのように使うなど、用途も幅広いタオル。必要量の洗剤を入れて洗濯機で洗ったはずなのに臭い、という経験があるかと思いますが、こういったタオルは捨てるしかないのでしょうか?今回は臭いタオルをすぐにキレイにできる対処法について、みていきたいと思います。

スポンサーリンク

臭いタオル、どの原因は!?

臭いタオルの主な原因は、タンパク質と雑菌。毎日タオルを洗う人もいれば、乾燥させて2,3回使ってから洗う、という人もいるかと思います。タオルについたタンパク質や雑菌は、日々の洗濯用洗剤では落としきれない、除菌しきれないものがあります。例えば、洗顔用のタオルなどは顔の皮脂やタンパク質が残り、洗濯用洗剤ではタンパク質や皮脂が分解されず、他のタオルよりも異様な臭いを放っていませんか?

また洗濯後に乾燥する過程も影響します。すぐに乾くとよいのですが、湿度が高い時期ですと、なかなか乾いてくれません。この間に雑菌が繁殖してしまい、臭いの原因となります。

対処法 

臭いの原因となるタンパク質と雑菌を取り除く必要があります。対処法としては薬品、煮沸煮、高温での乾燥があります。

重曹や漂白剤を使う

市販の重曹や漂白剤を用い、漬け置きする方法です。漂白剤は、市販の衣料用漂白剤を準備(次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤:ワイドハイターやオキシクリーンなどの粉の酸素系漂白剤もOK)。洗面器あるいはバケツに、対処するタオルを入れ、お手元にある重曹や漂白剤の使用用法に従って、決められた量を入れます。そこにお湯(50℃~60℃)を注ぎ、30分程漬けます。その後、洗濯機で洗剤を使っていつも通り洗います。

注意点は、漂白剤を使っているので、色物と分けて洗うなどして、適宜対処してください。漬け置き時間が長い方が、より効果が期待できます。タンパク質や雑菌は高温に弱い為、お湯の温度も高い方が期待できそうですが、生地の痛みが出てくることも考慮しましょう。

コインランドリーの乾燥機を使う

洗濯物を室内干しする、外に干す、などいろいろな乾燥方法がありますが、臭いタオルへの対処法としては、高温乾燥が効果的です。これはタンパク質・雑菌ともに温度に弱い為です。もし自宅に乾燥機がなければ、最寄りのコインランドリーにある乾燥機を活用しましょう。温度を選ぶことができますので、高温に設定し、十分に乾燥させてください。

まとめ

  • 臭いタオルの主な原因は、タオルに残るタンパク質と雑菌。
  • 対処法① 漂白剤+重曹+お湯で、30分浸け置き、その後洗剤を使って洗濯機で洗う。
  • 対処法② コインランドリーの乾燥機(高温)で十分に乾燥させる。

この方法でも臭いが取れない場合は、タオルの寿命かもしれません。タオルの寿命は一般的に2年と言われていますが、私は5年以上使っているものもあります。同じタオルを毎日使っているわけではない、という見方もありますが、漂白剤や重曹をうまく取り入れ、乾燥機(なければ、コインランドリー)も時々使うなど、洗濯の方法を色々と工夫をして長く使っていきたいですよね。それでは!

スポンサーリンク

生活
スポンサーリンク
AYAをフォローする
AYAの海外生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました