パワハラに勝つ!パワハラ上司への対策・対処法・付き合い方【ハラスメント問題】

ライフスキル
スポンサーリンク

ハラスメントの一つであるパワハラ問題は、誰でも遭遇する可能性がある問題ですが、近年は社会問題の一つとして、認識されつつあります。問題を突き止め解消できると一番良いのですが、現実にはなかなか難しいものです。上司にパワハラされたらどうしたら良いのか?今回は、パワハラに関する基本的な知識と対処法、上司とうまくやっていくための対策について解説していきます。

スポンサーリンク

パワハラとは?

パワーハラスメント(パワハラ)は、職場内において、立場の優位性を背景として業務の適正な範囲を超えた精神的・肉体的な苦痛を与える行為を指します。職場の優位性とは、上司・先輩といった地位ばかりではなく、様々な人間関係、専門知識・経験なども含まれます。パワハラは、上司から部下と認識している人が多いかと思いますが、部下から上司へのハラスメントというものも存在します。

パワハラはなぜ起こるのか?

パワーハラスメントが発生する大きな原因として挙げられるのは「ストレス」と「組織の体質」の2つ。ストレスによって精神面に過度な負担がかかると、それをどこかで発散しようとします。結果、相手に乱暴な対応や無茶な要求をするようになります。また、組織の体質が原因となるパワハラとは、いわゆる体育会系のトップダウン型の体制になっている会社で起きるもので、上司・先輩の言葉に逆らうことが許されない雰囲気が生まれ、パワハラが生じる背景となります。

パワーハラスメントの種類

パワーハラスメントには様々な種類があります。どういった行為がパワハラになるのかを知ることは、適切な対処法を考える為に重要です。

身体的攻撃

相手を殴ったり蹴ったりし、身体的に暴行を加えること。狭い個室に閉じ込めて反省文を書かせたり、プレゼンの特訓をさせるといった身体的な制限を与えることも含まれます。

精神的攻撃

言葉による相手の精神に負荷をかけること。ミスをした部下や後輩を他の社員たちの前で怒鳴り散らしたり、無意味に乱暴な言葉を使って罵ったりする行為、業務に関すること以外の本人の人格を否定する言葉や、本人と関係のある人間を侮辱するような発言により、相手の精神に負荷をかけ脅かす行為などを言います。

人間関係の切り離し

職場における人間関係から切り離す行為、いわゆる仲間外れをすること。業務に必要な情報を故意に共有しない、コミュニケーションの枠から外すといった行為を指します。

過大・過少な要求

実行不可能な質・量の業務をやらせることです。明らかに実力や能力が足りなくなるような業務を押しつける行為は、身体的にも精神的にも負担を与えるものになります。また、能力のあるものに対し、少ない業務しか与えない行為も問題です。社員の自尊心は失われていくことになる為です。

プライバシーの侵害

個人のプライベートに関することや個人の時間を侵害することです。休日は本人のプライベートな時間である為、仕事上の立場を振りかざして部下・職場の関係者を呼び出すのは問題です。またプライベートな質問を強要してはいけません。相手が異性である場合、パワハラだけではなくセクハラ被害にまで及ぶ可能性があります。

パワハラされたら?―その背景とは?―

まず、なぜ相手が理不尽なパワハラをしてくるのか考えてみましょう。何の意味もなく行動する人はいないので、その上司にも理由があるはずです。例えば、あなたに罵声を浴びせるのは、その上司が経営陣からプレッシャーをかけられている中、あなたが期待される成果を上げていない、あるいは上司の神経を逆なでするような行為をする、といったことが背景で鬱憤がたまり、あなたを嫌な気持ちにさせ、自分に屈服している様子を見ることで優越感を感じる、といった感じです。

優秀な部下のケース

優秀な部下に対して、上司がパワハラする理由は「嫉妬」です。本来、優秀な部下は自分の力強い味方であるべきですが、「自分の地位を脅かされるのではないか」「部下のほうが自分より能力があると周囲に知られてしまうのではないか」などと、マイナス面ばかりを考えてしまう上司がいます。

自信や実力のある上司であれば「その仕事の責任の一部を優秀な部下に任せ、新しいことに挑戦してみよう」などとポジティブな循環を作り出しますが、パワハラ上司はこうした発想ができません。自分の地位がなくなってしまうかもと不安で頭がいっぱいになってしまうので、当然その部下のことが気に入りません。

仕事ができる部下のあら捜しをし、小さなミスでも「お前はダメだ」などと言ってきます。みんながデキる部下を認めれば認めるほど、パワハラはエスカレートします。上司は「私はこんなにすごいんだ、お前より優秀なんだ」と優越感を感じたいのです。

出来のよくない部下のケース

あまり出来の良くない部下に対して、上司がパワハラする理由は「会社からの評価に対する不安」です。責任ある立場になりたての頃や立場が上がり続けている頃、上司は多くの不安を抱え込むようになります。経営陣からはプレッシャーをかけられ、部下の教育をどうすればいいかわからない。自分の思った通りに動いてくれない部下に対してイライラが募り、それが爆発していくのです。

「部下はみんな使えない連中ばっかり。これでは会社の期待に応えられないし、自分の評価が下がってしまう。降格させられたらどうしよう・・」こうした負の悪循環によりどんどん不安が募り抑えきれなくなり、憂さ晴らしするために部下を攻撃していくのです。こういった時の上司は、「自分の部下への教育の仕方が悪いのではないか」などの振り返りをする余裕もなく、常に攻撃するための理由を探しています。

ほんの小さなミスをしただけで「お前は上司である自分の評価を落とす張本人だ」と決めつけ、「すべてお前が悪い」と部下に全責任を転嫁し、自分を正当化しようとします。

 

このように、部下の立場によって相手がパワハラしてくる理由が異なりますから、まずじっくり上司を観察することが大切です。上司が何に不安や不満を感じているのか、その心理がわかると具体的な対策が見えてきますし、あなたが上司よりも精神的優位に立って物事をみることが重要です。精神的優位に立てると相手の恐怖に支配されずに行動できるようになります。

対策・対処:パワハラ上司と上手に付き合うためには

対処法① サラッとかわす

人は誰かから攻撃をされようとすると、本能的に自分を守ろうとします。上司から「お前はダメだ」と言われると、自尊心が刺激され不愉快になるものです。こういう時は心のなかで「あなたはダメだと思うのでしょうが、私はそうは思いません」と軽く受け流すようにします。

相手の言葉はではなく、自分を信じましょう。自分の味方は自分だけです。相手の攻撃をまともに受け止めてしまってはいけません。相手を喜ばせてしまうことになり、相手の思うツボです。もし、自分がダメなのかもと思いだしたら危険信号ですから、周りの信頼できる人に相談するなどして、自分を信じる力を取り戻しましょう。

対処法② 自分がダメなフリをする

不満や不安を抱えてイライラしている人は、部下に攻撃することで憂さ晴らしをしようとしますが、その目的は相手をおとしめて「自分のほうが優位にいる」ことを認識する為です。よって、「あなたのほうが優秀な人です」というメッセージが上司に伝われば攻撃が和らぎます。つまり、「負けたふり」をするということです。そうすると、上司はあなたが自分に屈していることを実感し、目的が達成されたと感じます。あくまで「フリ」です。

パワハラする人は「全て部下であるお前が悪いんだ」と考えていますから、真面目に反論するとさらに激しく攻撃されてしまいます。相手が怒るほど攻撃が長くなり、無駄な時間を過ごすことになります。

対処法③ 冷静な反応・対応

人から不愉快な言葉を言われると、誰でも気分が悪いものです。しかし、そこでムカッとした表情を見せると「何だその態度は!文句があるのか」などと相手の攻撃が強まってしまいます。何を言われても、 表情を変えずに受け流すことが大切です。

深呼吸をしましょう。昨今、呼吸法が自律神経の乱れを整えると言われていますが、人は感情が高ぶっていたり、ストレスが溜まると、呼吸が浅くなります。上司がいろいろと言っている時、息をゆっくりと吐き出すことで、心が落ち着き冷静さを取り戻すことができます。

相槌も最小限で。相手の発言に一つ一つ反応する必要はありません。表情を変えずに、まずは自分が冷静であることに集中しましょう。

対処法④ 上司を褒め、恥を忘れさせる

会社というのは状況が刻一刻と変化していく為、上司の言動もコロコロと変わりやすいものです。前回はこういったのに、今回は違うことを言っているというのは、よくあることです。反論したい気持ちはわかりますが、過去をほじくり返さず、忘れてやるというのも、パワハラ上司とうまくやるポイントです。また、上司が誇りに思っていることを褒めるのも、ポイントです。

まとめ

  • パワーハラスメントされたら、なぜそんなことをしてくるのか、その原因や背景について分析した上で対処する必要がある。
  • パワハラ上司とうまくやるための対処法は、真面目に受け止めない・忘れる・多少の演技・冷静に対処する、 など。

個人的な経験談ですが、パワハラ上司の元で働いたことがあります。すぐに退職をすることもできましたが、当時の自分は成し遂げたいことがありました。パワハラ上司の言動は不快でしたが、大きな目的の下で次第に上手くかわせるように。嫌な上司というのは、どこにでもいるものです。そういった人たちと上手くやる対処法は、人生の様々な場面で応用できると思います。是非、試してみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました